【100円あれば取引できる】XMTradingマイクロ口座超入門まとめ~メリットデメリットも分かりやすく解説~

最終更新日

 

XMTradingのリアル口座は3つあり、トレーダーのスタイルに合った口座を選ぶことができます。

今回は3つの口座のうち一番小さな通貨で取引が可能な「マイクロ口座」ついて解説していきます。

つまりマイクロ口座では他2口座に比べてより小額の有効証拠金で取引が可能ということです。

マイクロ口座の主な特徴やスタンダード口座との比較、管理人が実際に経験したマイクロ口座の分かりづらい部分も踏まえて解説していこうと思います。

他の2つの口座開設についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

XMTradingのスタンダード口座のメリットとデメリットの特徴をざっくり解説

XMTradingのゼロ口座(Zero口座)のメリットとデメリットの特徴をざっくり解説

マイクロ口座の特徴

マイクロ口座はスタンダード口座とZero口座に比べて何より有効証拠金が小額で取引が可能というメリットがあります。

これはマイクロ口座で取引する際の1ロットの通貨単位が1000であることが理由です。

マイクロ口座は低投資でFX取引したいトレーダーなどに向いている口座になります。

では、マイクロ口座の主な特徴について解説していきます。

比較として、XMTradingで最もポピュラーなスタンダード口座の内容と異なるものは赤色にしています。

内容 詳細
レバレッジ 1~1000倍
1ロットの通貨単位 1,000通貨
スプレッド ドル円で約1.8銭程度
手数料 なし
最大ポジション保持数 200
取引可能最小ロット数 MT4:0.01ロット

MT5:0.1ロット

取引可能最大ロット数 100ロット
最低入金金額 5ドル
XMP対象 あり
取扱可能通貨ペア 57種類
マイナス残高リセット あり
ボーナス利用
初回口座開設13000円ボーナス キャンペーン対象

※2021年2月現在

レバレッジ

レバレッジとは自分の残高に倍率を掛けてより高額の取引を行うことができるものです。

得られる利益が増える半面、失うリスクも増えるハイリスクハイリターンなものとなります。

XMTradingでは1倍から最大1000倍までレバレッジを設定できます。

しかし残高が2万ドルを超えるとレバレッジは200倍までとなり、10万ドルを超えると100倍までに制限がかかりますのでご注意ください。

レバレッジの詳細についてはこちらの記事を参照ください。

XMTradingのレバレッジ1000倍で必要なお金を計算してみた(最低限必要な証拠金など)

1ロットの通貨単位

ロットとは取引の単位のようなもので、マイクロ口座では1ロット1000通貨が基本通貨となります。

つまり1ロットで取引を行うということは、1000分の通貨を売買するって意味になります。

0.01ロットにすることで最小10通貨というドル円で1円動いたとしても10円程度しか損得が発生しませんので、大きな損失や利益を得ることは難しいものになります。

なお、10通貨はMT4(プラットフォーム)を使用した場合のみ有効で、MT5では0.1ロットが最小となりますのでご注意ください。

MT4とMT5どちらを利用するかは口座開設時に選択することができますので、10通貨つまり0.01ロットで取引したい場合はMT4で口座を開設する必要があります。

口座は追加で開設することも可能です。

詳しくはこちらの記事を参照ください。

XMTradingリアル口座追加開設方法を画像付きでざっくり解説

スプレッド

FX会社、今回だとXMTradingに支払う手数料のようなものと考えて頂ければと思います。

商品の売買の注文を行った際にあらかじめFX会社に手数料を支払ったうえでの取引開始となるので、ポジションを持った直後は必ずマイナス収支からのスタートとなります。

XMTradingだとドル円で平均約1.6銭程度、通貨ペアによって異なります。

※XMTradingのスプレッドは変動制を採用しているので相場が激しい場合などにスプレッドが広がってしまう場合もあるのでご注意ください。

日本国内のFX会社よりスプレッドは広めですが(日本だと1銭以下が多いです)、マイナス残高リセット(後述)などがあるので、これを広いと判断するかはトレーダー次第かと思います。

ちなみに条件はありますが、XMTradingのZero口座ではスプレッドは0.1銭程度です。

XMTradingの変動性スプレッドをざっくり解説

手数料

スプレッドと似たようなもので取引をする際に支払う手数料です。

基本は売買時に支払い、決済時に再度払う、往復分を支払う感じです。

なおスタンダード口座、マイクロ口座では手数料はかかりません。

Zero口座はスプレッドが小さいものの、この手数料がかかるデメリットがあります。

最大ポジション保持数

注文から決済するまでの間をポジションを持つと言いますが、マイクロ口座ではこのポジションを最大200まで持つことができます。

まぁ現実的にここまでの数のポジションを持つのは少ないかとは思いますが。

取引可能最小ロット数

マイクロ口座の最小は0.01ロット、つまり10通貨で取引が可能です。

0.01ロット、10通貨はMT4を使用した場合のみ有効です。

MT5を使用している場合は0.01ロットの注文が行えず0.1ロットからの注文となるので100通貨から売買可能になります。

取引可能最大ロット数

1ポジションでの最大ロット数は100ロット、つまり10万通貨、スタンダード口座でいう1ロット分に相当します。

最低入金金額

5ドル以上の入金額がないとマイクロ口座には入金できません。

スタンダード口座も同じ入金額ですが、Zero口座に関しては100ドル以上入金する必要があります。

入出金に不安がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

XMTradingで入金・出金が出来るのか不安だったので実際にやってみた

XMP対象

XMTradingにはボーナスというものがあり、出金することは出来ませんが取引に使用できるものです。

ボーナスに交換できるのが取引を行うごとに貰えるXMPです。

XMPは取引を行うことで獲得できますが、マイクロ口座にはそのXMP獲得対象となっています。

※ゼロ口座は取引を行っても獲得することはできません。

XMPの獲得ポイントはマイロイヤルティステータスのランクにもよりますが(取引日数に応じてランクアップします)最低のExecutiveレベルでも1ロットで10XMPもらえます。

詳しくはこちらの記事をご参照ください。

XMTradingのボーナスの意味を解説

XMP、マイロイヤルティステータスってなに?を分かりやすく解説してみます

マイロイヤルティステータスを最速でEliteに上げる方法

取扱可能通貨ペア

取引通貨ペアとはドル円やユロ円などの通貨ペアをどの程度扱っているかを表します。

マイクロ口座で取引可能な通貨は全部で57種類あります。

ドル円やユロ円の王道どころからトルコリラやオフショア人民元などの普段聞きなれない通貨も取引が可能です。

これ以外にも金銀の貴金属、株式など様々な取引が出来ます。

詳しくはコチラの記事に書いてますので参考にしてみてください。

XMTradingで取引できる全通貨ペア・商品一覧を日本語で解説

マイナス残高リセット

これは3つの口座全てに適用されています。

取引で損をしてしまい残高がマイナスになった場合、例えば日本国内のFX会社だと追加で証拠金を支払うことになるかと思いますが(追証)、XMTradingでは残高を0に戻してくれます。

これをマイナス残高リセットと言います。

当然ですが、残高がゼロに戻るだけで入金した元金は全て失います。

投資金を全て失うリスクは十分にありますので、リスク管理は必ず行いましょう。

あくまで追証がなくなるだけの機能になります。

マイナス残高リセットの詳細についてはこちらの記事を参照ください。

XMTradingマイナス残高リセット(ゼロカット制度)の真実、負け続けた僕の経験談

ボーナス利用

ボーナスとは現金の代わりとして取引が可能なポイントのようなものです。

ボーナスのみで取引したとしても利益はちゃんと出金が可能となります。

マイクロ口座ではボーナスの利用が可能です。

貯めたXMPをボーナスとして自分の口座に入金が出来ます。

ボーナスに交換する場合は、XMP÷3したした数字(単位は米ドル)が入金されます。

JPY日本円で取引している場合は日本円換算で入金されます。

ちなみにZero口座はボーナス利用対象外になりますのでご注意ください。

ボーナスの詳細についてはこちらの記事を参照ください。

XMTradingのボーナスの意味を解説

初回口座開設3000円ボーナス

3口座全てで対象となります。

初回口座開設後、別途会員ページから申請する必要があります。

詳細についてはこちらの記事を参照ください。

【2021年版】XMTradingの口座開設ボーナス3000円のもらい方(もらえない原因も解説)

マイクロ口座のメリットまとめ

マイクロ口座特有のメリットは

  • 小額投資での取引が可能

です。

マイクロ口座の使用は基本通貨の小ささ以外はスタンダード口座とほとんど変わりません。

そのため、基本的なメリットはスタンダード口座と同じになるのですが、マイクロ口座は他2口座に比べて投資を抑えた取引ができるということです。

FXは非常にリスクを伴うものですが、リスクは減らしつつリアルな投資でFXを行いたいという方にはマイクロ口座があっているかもしれません。

利益を気にしないのであれば100円程度の軍資金でも売買が可能です。

ちなみにスタンダード口座と同じメリットには以下があります。

  • マイナス残高リセット
  • レバレッジ最大1000倍
  • ボーナス利用可能
  • XMPが貯まる

マイクロ口座のデメリットまとめ

マイクロ口座のデメリットは、

  • 小額での取引の場合、損失も少ないが利益も少ないこと

です。

マイクロ口座は小額投資でリスクを減らしつつ取引ができることはメリットでもあり、ある意味デメリットでもあります。

利益を得ようと思えば、100通貨のような小規模では取引で利益があったとしても、金額としてほとんどありません。

ある程度の固まった利益を得ようと思うならば、スタンダード口座やZero口座で取引した方がよいかもしれません。

しかしマイクロ口座でもロット数を増やせば、他2口座とそこまで変わらない取引は可能です。

より大きい通貨での取引を望む場合はスタンダード口座やZero口座を選んだ方がよいかもしれません。

例えば、基本通貨10万のスタンダード口座では、1ポジションで最大ロット数50で500万通貨での取引が可能ですが、基本通貨1000通貨マイクロ口座では最大ロット数100で10万通貨になります。

つまり、マイクロ口座の1ポジションの最大通貨は、スタンダード口座の1ロット分でしかないので、かなりの差があります。

しかしどの口座もポジションは最大200まで持てるので、ほどほどの金額で取引をされる場合はスタンダード口座とマイクロ口座にそこまで差はないような気もします。

なので、マイクロ口座の最大値で足りない方はスタンダード口座やZero口座で開設したほうが良いかと思います。

参考リンク

他2つの口座開設はコチラ

XMTradingのスタンダード口座のメリットとデメリットの特徴をざっくり解説

XMTradingのゼロ口座(Zero口座)のメリットとデメリットの特徴をざっくり解説

XMTrading全体の特徴も別記事にまとめているので参考にしてみてください。

初めての人でもなんとなくXMTrading(エックスエム)の全容がざっくりざっくり分かる記事

スタンダード口座、マイクロ口座、Zero口座の比較をしている記事もあるので参考にしてみてください。

[最新版]スタンダード口座、マイクロ口座、Zero口座の特徴まとめ