MT4・MT5のチャートの足を拡大縮小する方法

最終更新日

今回はXMTradingのプラットフォームMT4・MT5を使用するうえでもう少し多くの足を表示したい、足の表示を減らしたいと言った足の大小の設定を行う場合の対処法を解説します。

操作は単純で、画面上部にある虫メガネのマークのプラス(+)マークを押せば大きくなり、マイナス(-)を押せば小さくなります。

画像でいうと、これが

こうなります。

これはMT4・MT5共通なので分かりやすいかと思います。

チャート内右クリックで「ズームイン」「ズームアウト」で変更が可能です。

もしくは「ctrl」キー+マウスホイールでも可能です。

なおスマホ・タブレットのアプリに関しては拡大縮小のボタンがありません。

スマホ・タブレットの場合はチャート内で2本の指でドラッグしながら広げると大きくなり、逆に狭めると小さくなります(ピンチイン、ピンチアウト)。

これによって全体のチャートが見れたり、より細かい足の大きさも確認できます。

XMTradingのインジケーターは範囲を変更すると自動的に縦軸(価格)の調整もされるので、見れる範囲を拡大した場合に大きい変動があったときその変動も反映されてしまうので、縦軸の値幅が小さくなって見えにくくなるときもあります。

※縦軸も価格帯の表示範囲が設定可能です(価格の文字部分をドラッグしたまま動かす)。

MT4・MT5のチャートの足を拡大縮小する方法は基本的に以下になります。

  • 画面上部にある虫メガネのマークのプラス(+)マークを押せば大きくなり、マイナス(-)を押せば小さくなる
  • チャート内右クリックで「ズームイン」「ズームアウト」
  • 「ctrl」キー+マウスホイール
  • スマホ版はピンチイン、ピンチアウト