XMTradingボーナス超入門~ボーナスの仕組みや取引での使い方、キャンペーンなど徹底的に解説~

XMTradingの特徴の一つにボーナスがあります。
現金を入金せずに取引ができたり、利益は出金もできたりする非常に便利なものです。
また、入金や取引でもボーナスがもらえるチャンスがあり、ボーナス獲得のバリエーションは豊富です。
今回はXMTradingのボーナスの仕様や、獲得方法、入手方法、無くなる条件やもらえないパターンなどをボーナスのあらゆることを徹底的に解説していきます。
目次
XMTradingのボーナスの仕様について
まずはXMTradingのボーナスがどのようなものなのかを解説していきます。
最初にXMTradingのボーナスのメリットとデメリットを書いておきます。
【ボーナスのメリット】
- 取引に利用できる
- ボーナスだけでも取引可能
- ボーナスの取引でも残高がプラスになれば出金可能
- ボーナスの口座間移動が可能(条件あり)
【ボーナスのデメリット】
- 出金できない
- ボーナスはボーナスとしてしか利用できない
- ボーナスより現金の方から優先して損失に使用される
- 有効期限がある
XMTradingのボーナスとは、簡単に言えば取引に利用できるポイントのようなものです。
入金した実際のお金とは異なるもので、取引時で使うプラットフォームMT4・MT5では「クレジット」欄にボーナスの金額が記載されます。
ボーナスは1ポイント(ここでは分かりやすくポイントと呼んでおきます)につき、1円として取引に利用できます。
つまり1万ポイントが口座内にあれば、1万円分の有効証拠金として使用できるということになります。
また、現金がなくてもボーナスのみで取引も可能です。
例えば、残高0円で、ボーナスが10万円分あれば、これでも取引が可能なのです。
ボーナスのすごいところは、ボーナスのみで取引を行って利益を得た場合、つまり残高が0でなくなった場合は出金することができます。
ボーナスを出金することはできませんが、ボーナスのみの取引もちゃんとした取引になるので残高に反映されるということです。
ここまではボーナスの良い部分を書いてきましたが、当然知っておくべきボーナスの残念な部分もあります。
まずは上記にもあるとおりボーナスの現金化はできません。
ボーナスをキャッシュバックすることはできず、ボーナスはずっとボーナスととして使っていくしかありません・・・。
次に口座内に残高とボーナスが両方存在している場合、損失があった取引では残高の方から差し引かれていきます。
ボーナスの方から差し引かれたらリスク回避も向上するのですが、ここはXMTradingの仕様なのであきらめましょう。
良くも悪くもポジションを長く保持できるということ、ボーナスだけでも取引できるということがXMTradingのボーナスのメリットなのです。
ボーナスの獲得方法
ボーナスを獲得する方法は大きく分けて3種類あります。
口座に入金をしたとき
XMTradingで口座を開設すると会員ページにログインできるようになります。
その中に「100%ボーナス」と「20%ボーナス」という項目があるかと思います。
「100%ボーナス」とは入金した金額と同額のボーナスがもらえる制度になります。
仮に1万円入金した場合は1万円分のボーナスがもらえることになります。
「20%ボーナス」は入金した金額の20%分のボーナスがもらえるものになります。
「20%ボーナス」は「100%ボーナス」の付与対象額が尽きたらそちらに移行します。
付与対象額は画像にあるように明記されてますので、すぐわかるかと思います。
また入金ボーナスを全部使ってしまったとしても、定期的にキャンペーンなどで入金金額のリセットもされるので再度100%の恩恵を受けることできたりします。
(入金ボーナスのカウントリセットは非常に不定期なのであまり期待はしないでください・・・)
入金ボーナスの詳細はこちらに書いているので参考にしてみてください。
XMTradingの入金ボーナスは総額いくら貰えるのか計算してみた
取引を行ったとき
これはXMPを交換することでボーナスが獲得することができるという意味になります。
具体的にはどのような方法かと言いますと、まず取引を終えるごとにXMPというボーナスとはまた別の取引するごとにもらえるポイントが付与されます。
このXMPはボーナスに交換することができます。
XMPを得る際はマイ・ロイヤルティ・ステータスなる取引のレベルを参照していて、ランクが高ければ高いほどより多くのXMPをもらうことができます。
つまり、より多くのボーナスに交換できることになります。
XMPやマイ・ロイヤルティ・ステータスについてはこちらの記事をご参照ください。
XMP、マイロイヤルティステータスってなに?を分かりやすく解説してみます
マイロイヤルティステータスが最高ランクEliteになった経緯
初回口座開設時
初回口座開設時のみの特典ではありますが、初めて口座を開設すると13000円分のボーナスを受け取ることができます。
口座開設後に会員ページから申請は必要ですが、さほど難しくもなくすぐにボーナスを受け取ることができます。
極論を言えばこの13000円分のボーナスだけでリアルな取引をすることも可能です。
【2021年版】XMTradingの口座開設ボーナスのもらい方(もらえない原因も解説)
ボーナスを口座に入金する方法
入金ボーナスは、入金と同時に口座に入ります。
初回口座開設時ボーナスの3000円は、申請後に該当口座に入金されます。
XMPからの交換の場合は、会員ページの「ロイヤルティポイント」から申請してから入金されます。
詳しくはコチラの記事に書いているので参考にしてみてください。
ボーナスの口座間の移動方法
ボーナスを換金することはできませんが、他の口座に移動することはできます。
なので複数の口座にあるボーナスをまとめて1つの口座で利用するということも可能です。
ボーナスをどうやって移すかと言いますと、残高と一緒に移動することになります。
つまりボーナス単体での移動はできないということです。
これがボーナスのデメリットになるかと思います。
しかも資金振替は残高が500円以上じゃないと資金移動することができないので、口座に余った端金を寄せ集めることは、金額によっては難しいかもしれません・・・。
そしてボーナスをどのような基準で動くかというと、移動前の口座から移動する残高の金額と同じ割合だけ移動します。
仮に10万円の残高と1万のボーナスがあったとします。
3万円だけ他の口座に資金移動した場合、3000円分のボーナスも移動します。
もちろん全額移動した場合は、ボーナスも全額移動することになります。
ボーナスをすべて使ってしまったら・・・
ボーナスを全て消費してしまったら補填する必要があるのか?
答えはNOです。
ボーナスはおまけのようなものですので、補填などの必要はありません。
ボーナスだけで取引を行って急な相場の変動でボーナスだけでなく残高もマイナスになってしまったとしても追証が発生することはありません。
XMTradingはマイナス残高リセットの制度があるので、マイナス分を補填するこはないのです。
XMTradingマイナス残高リセット(ゼロカット制度)の真実、負け続けた僕の経験談
ボーナスが消える条件
ボーナスが消えてしまうことも場合によってはあります。
1つ目が出金時です。
出金を行うとその割合に応じてボーナスが消えてしまいます。
例えば、残高100万円、ボーナス50万円の口座から30万円出金を行いますと、30%のボーナス、つまり15万円分のボーナスが消失することになります。
もったいないと思うかもしれませんが、ボーナスはオマケのようなものですのであきらめるしかありません。
2つ目に口座凍結です。
基本的に90日未取引、または規約違反口座を対象に行われる凍結処理でボーナスが消えてしまいます。
口座凍結は詳しくはコチラの記事に書いてますので参考にしてみてください。
最後にZero口座への資金移動です。
Zero口座は初回口座開設時のボーナス3000円以外はボーナスを利用できない口座です。
そもそも利用できないため、移動した分のボーナスは消滅してしますのでご注意してください。
ボーナス(XMP)が貰えない口座
上記でボーナスの口座間移動について触れましたが、Zero口座のボーナス運用について最後に整理します。
Zero口座では初回口座開設時の3000円以外はボーナスの利用ができません。
それ以外に入金ボーナスも対象外で、XMPも取引獲得できないことからXMPからのボーナス獲得もできません。
Zero口座は特殊な条件があり、ボーナスの付与条件もこの範囲になりますので注意してください。