XMTradingのXMPとマイロイヤルティステータスの関係性を解説

XMTradingのFX取引などで重宝するボーナス。
ボーナスは様々なタイミングで獲得することができますが、一番獲得タイミングとして多いのが取引時にもらえるXMPを交換する方法です。
XMPはマイ・ロイヤルティ・ステータスと呼ばれるランクによってより多くのポイントをもらうことができます。
XMTradingを使い始めはXMPやマイ・ロイヤルティ・ステータスの仕様が分かりづらいかと思いますので、今回は初心者にもわかるように分かりやすく詳細に解説していこうと思います。
ちなみにXMTradingのボーナスってそもそもなに?という方はこちらの記事を読んでいただいてから下記を読めばより話が見えてくるかと思います。
XMTradingボーナス超入門~ボーナスの仕組みや取引での使い方、キャンペーンなど徹底的に解説~
目次
まずはXMPをざっくり解説
まずはXMPとはなにかということをざっくり説明していきます。
XMPとはXMTradingで商品取引を行った際に得られるポイントのことです。
XMPはXMTradingで取引を行うごとに獲得することが可能で、貯まったポイントに応じてボーナスに交換するか、現金(USD)に交換することが可能です。
まさにカードのポイントのようなものです。
1XMP、つまり1ポイント=1円というわけではありません。
換金率は以下のようになります。
XMPを「ボーナス」に換金するときの計算式 ボーナス(USD) = XMP ÷ 3 |
XMPを「現金」に換金するときの計算式 現金(USD) = XMP ÷ 40 |
例えば、300XMPをボーナスに交換する場合、
300XMP ÷ 3 = 100 ドル分のボーナス
の計算となりますので、300XMPで日本円でだいたい1万円程度という認識でよいかと思います。
あと注意してほしい点として、現金化の場合は圧倒的に換金率が悪くなることです。
僕がまだ現金化するほどXMPを持っていないので詳細は分かりませんが(すぐボーナスに変えてしまうので・・・)、ボーナスに変換するより圧倒的に安くなるようです。XM側は現金で還元するより、取引で使ってくれと思っているのでしょう。
注:この記事を書いた時はまだランクが低かったので気づきませんでしたが、XMPをUSDに交換する場合はマイロイヤルティステータスのランク(後述)がGOLD以上であることが条件になる為、序盤ではUSDに交換が出来ない仕様となっていました。
現金化についてはこちらの記事をご参照ください。
XMTRADINGのXMPをボーナスや現金に交換・換金する操作方法、換金率についてを解説
XMPからボーナスへの交換方法について
XMPをボーナスに交換する方法についてですが、会員ページログイン後、画面右上にある「ロイヤルティポイント」をクリックし、「XMP⇔ボーナス」の「今すぐ交換」を押すと交換ができます。
「今すぐ交換」を押した後にいくら交換するかの画面に映りますので、そこで希望の数だけ換金ができます。
最後に「ボーナスに換金」を押すと、即時に該当口座に反映がされます。
現金の交換場所についても似たような場所にあるので、すぐわかるかと思います。
XMPを増やすためには?
XMPを獲得する方法は簡単です、XMTradingで取引をすればいいんです。
またXMPの獲得量に関係するマイロイヤルティステータスですが、最初は「EXECUTIVE」ランクからのスタートとなり、これも取引を行えば行うほどランクが上がっていきます。
あとは同様に注文決済を繰り返し行うことで、どんどんXMPがたまっていく感じです。
各ランクのランクアップに必要な日数は以下のようになります。
【マイロイヤルティステータスのランクシステム】
|
ランクによってどのくらいXMPが獲得できるかは以下のようになります。
【10万通貨1ロットの取引に対してのXMP付与】
※0.1ロットなども割合に応じて付与されます。 |
なお株式指数など一部の商品は1ロットあたりのXMP獲得数が異なりますので、ご注意ください。
獲得XMPの状況は会員ページの「ロイヤルティポイント」をクリックすることで、確認が出来ます。
そこに今のXMPを全額ボーナスに交換するとこれくらいのドルがボーナスとして交換できますよと表示もされます。
またXMPが取得できないケースがあります。
【XMPが獲得できないケース】
|
上記の場合はXMPが獲得できませんのでご注意ください。
Zero口座は特殊な口座で他にはない機能がある分、制約も多いです。
Zero口座についての詳細はコチラに書いてますので参考にどうぞ。
【スプレッドの罠に注意】XMTradingZero口座超入門まとめ~メリットデメリットも分かりやすく解説~
取引1回でどれくらいXMPはもらえるの?
実際にXMPをもらうことでどのくらいトレーダーの財政事情が変わるか、例を挙げて解説していこうと思います。
マイロイヤルティステータスのランクが大きく関係しますので、そちらも併せて書いていきます。
ランクが高ければ高いほど1回の取引辺りで貰えるXMPも上がるということは、先ほど話した通りです。
初期の「EXECUTIVE」と最上位の「ELITE」だと「ELITE」のほうが2倍XMPがもらえます。
具体的にどれくらい貰えるかというと、スタンダード口座の場合、1ロット10万通貨でランク別に取引を行った際にもらえるXMPの状況が以下になります。
- EXECUTIVE→1ロットで10XMP(=ボーナス換算で約3.3ドル)
- GOLD→1ロットで13XMP(=ボーナス換算で約4.3ドル)
- DIAMOND→1ロットで16XMP(=ボーナス換算で約5.3ドル)
- ELITE→1ロットで20XMP(=ボーナス換算で約6.7ドル)
最大ランクの「ELITE」だと1ロットの取引で円換算で約700円分のボーナスが貰える計算になります。
XMTradingではボーナスのみで取引が可能ですので、うまく活用すれば現金を入金せずにボーナスだけで取引なんてことも可能です。
当然ですが、プラス収支で残高に反映された分は現金として出金することもできます。
マイ・ロイヤルティ・ステータスのランク降格について
マイロイヤルティステータスは未取引期間が一定期間を超えると一番下の「Executive」に降格となります。
またランク降格=所持しているXMPは消失となりますので、未取引期間が長くなる場合はご注意ください。
【マイロイヤルティステータスのランクダウン条件】
|
Executiveランクは最下位のランクのためランクダウンはありませんが、未取引42日後にXMPが失効となります。
Eliteについては、ランクダウンである未取引期間100日を迎える前に口座の休眠タイミングである90日を先に迎えてしまうため、90日で消失してしまうことが多いです(口座の休眠もXMP消失対象です)。
XMTradingでリアル口座が凍結・休眠で使えない理由・解決方法を解説
参考:マイロイヤルティステータスランク降格間近のXMP消失の警告表示
このような形で期限が近付くと一応は警告というか、教えてはくれます。
XMTradingの会員ページのTOP画面にはこのような表示はございません。
会員ページTOP右上の[ロイヤルティポイント]から見ることが出来るマイロイヤルティステータス画面の下部の方に表示されます。
あまり親切と呼べる場所には掲載されておりませんので、自分で忘れないようにしておきましょう。