いざMT4・MT5を使おうと色々カスタマイズしようとするとインジケーター(インディケーター)の表記が英語で読み方が分からず最初はどれがどれだか分からないことがあるかと思います。
なので管理人が自力で調べて分かりやすく日本語に和訳にして一覧にしてみました。
今回はトレンド系で分類されているインジケーターの和訳一覧です。
上の画像で言うと3本の白い線がそうです。
インジケーターの解説自体はMT4・MT5向けに書いてはいますが、他のプラットフォームでFXをやる方にも分かるようにに書いておりますのでよければ参考にしてください。
「トレンド系」とは何か?
言葉の通りで、流行りを意味します。
有名なインジケーターだと移動平均線やボリンジャーバンド、一目均衡表があります。
トレンド系は主に価格の平均を見ていきます。
トレンド系は基本的に線で描写されており、今日を含めた過去10日間の平均価格より今日は高いな、安いなといったことが分かります。
そして平均とは言っても指標によって計算方法も様々です。
なるべく直近の値を重視しているもの、突発的な価格の上下(ノイズ)に影響されにくいようにされたものなど様々です。
価格の強弱を計るオシレーター系、出来高を見るボリューム系、そして価格の平均を見ていくトレンド系。
自分に合った指標を探してみましょう。
MT4・MT5で使用可能なトレンド系一覧
※管理人調べですので間違いがあるかもしれません。
項目をクリックするとざっくりとした解説も用意したのでご活用ください。
MT4・MT5のページでは英語の直訳のような文章もあり、分かりづらいような部分も分かりやすく書いてみたつもりです。
一部MT5にはあるけどMT4にはないインジケータもあります。
adaptive moving average →適応型移動平均
average directional movement index →平均方向性指数(ADX)
average directional movement index wilder →ワイルダーの平均方向性指数
bollinger bands →ボリンジャーバンド
double exponential moving average →二重指数移動平均
envelopes →エンベロープ
fractal adaptive moving average →フラクタル適応型移動平均
ichimoku kinko hyo →一目均衡表
moving average →移動平均(線)
parabolic SAR →パラボリック(SAR)
standard deviation →標準偏差
triple exponential moving average →3重指数移動平均
variable index dynamic average →可変インデックス動的平均
他のインジケータもざっくり解説していますので参考にしてみてください。
【オシレーター系】XMのMT4・MT5に搭載されているインジケーター一覧を全て日本語に訳してみた
【ボリューム系】XMのMT4・MT5に搭載されているインジケーター一覧を全て日本語に訳してみた
【ビル・ウィリアムズ系】XMのMT4・MT5に搭載されているインジケーター一覧を全て日本語に訳してみた
カテゴリー:インジケータ(トレンド系)
※コメントは受け付けていません