【簡単】3分でXMTradingの追証を最短解説!

ここではXMTradingの「追証」について、おさえておきたいポイント・つまずきやすいポイントを、利用者目線で難しいことは触れずに解説していきます。

だらだらと詳細を書くより、まずはざっくり知っておきたいといった方のために、3分を目安にある程度理解できるような記事構成にしました。

なお、下記項目の内容を詳しく確認されたい方は、詳細解説した記事のリンクを掲載しますので、そちらをご参照ください。

XMTradingの追証はここを確認しておこう!

大事なポイントは以下になります。

押さえておきたい3つのポイント
  • XMTradingで追証はされない
  • 追証に関しての申請や手続きも不要
  • 5年間取引している僕も追証の経験なし

 

つまずきやすい3つのポイント
  • 残高がマイナスになっても焦らないこと
  • 追証はないが、追加入金しないとマイナス残高はリセットされない
  • 追証がないことと元金の保証は別問題

では各項目について簡潔に要点のみ解説していきます。

詳しい内容を確認されたい方は各リンクをご参照下さい。

追証の押さえておきたい3つのポイント

■XMTradingで追証はされない

XMTradingでは取引によって残高がマイナスになっても、追証の請求はされません。
そもそもXMTradingでは残高がマイナスになったらマイナス残高リセットと呼ばれるゼロカット制度により、XMTrading側でゼロにリセットしてくれます(後述)。

XMは追証請求を本当にしないの?【XMTrading Q&A】

■追証に関しての申請や手続きも不要

XMTradingの追証なしは口座開設したすべてのユーザーが対象であり、デフォルトの機能です。
なので残高がマイナスになった際に、XMTradingに何か申請や手続きを行う必要はないのです。
申請を行わなかったからと言って、あとで追証の請求がくることもありません。

■5年間取引している僕も追証の経験なし

僕はXMTradingで5年以上FX取引を行い、何度もマイナス残高を経験していますが、追証をXMTradingから請求されたことは一度もありません。
僕が書いている記事の量を見てもらえば実際に取引していることは分かってもらえるかと思います。

追証のつまずきやすい3つのポイント

■残高がマイナスになっても焦らないこと

残高がマイナスのままでは追証がくるのでは?と焦る必要はありません。
あなたにさらに請求が来ることはありません。

■追証はないが、追加入金しないとマイナス残高はリセットされない

追証はありませんが、残高はマイナスのままでは次の取引はできません。
XMTradingではマイナス残高リセットと呼ばれるゼロカット制度があり、追加入金を行うことで残高が0になります(入金分は残高が0にリセットされた後に反映されるので補填されることはありません)。

XMゼロカットの真実。仕様・条件のなぜ?を実体験を踏まえて解説!

■追証がないことと元金の保証は別問題

追証はなく、マイナス残高リセットによって、残高が0になるXMTradingですが、もともとの残高である元本まで補填されることはありません
元本を失うリスクは常にあることを忘れないでください。

 

XMTrading超入門その他の記事はコチラ