MACD(マックディー )って何?MT4・MT5にあるインジケーターその意味と使い方をざっくり解説

最終更新日

 

チャートをより分かりやすく把握・予想するためのインジケーター。

そのインジケーターを初心者の方でも分かりやすくざっくり解説していきます。

最初から難しいものを読んでもやる気が出ませんからね。

インジケーターはいくつもありますので自分のトレードに合う最良のインジケーターを見つけてください。

今回はテクニカル指標、オシレーター系の「MACD」。

日本語だとMACDとか移動平均収束拡散法とかマックディーとか言います。

XMTradingに関するサイトですので、用語や画像などMT4・MT5のプラットフォームを利用しております。

Meta Traderの公式サイトでは英語で分かりづらい部分も日本語で表記しております。

また数値やデザインなどを修正したい方向けにMT4・MT5の設定変更方法も最後に記載しておりますので参考にしてみてください。

MACDをざっくり解説

MACDを表す線は画像で言うと青い線でボリューム系のような縦線のチャートになります。

MACDはざっくり説明すると、短期と長期のEMA(指数移動平均)の差と中期の移動平均線とを比較した指標です。

MT4・MT5のMACDは一般的に知られているMACDの描写と若干異なるかと思います。

それについては下記に違いを掲載しましたので後でご参照ください。

特別大きな違いはないと僕は考えております。

 

それではざっくりと表示されているものの役割から説明していきます。

まずは、縦線の羅列であるMACD本体についてですが、これは短期と長期のEMA(指数移動平均)の差を表示させたものです。

計算式は、

MACD = 短期EMA - 長期EMA

となります。

短期での平均価格が長期での平均より高い場合は上に、つまりプラスに縦線が推移します。

逆に短期での平均価格が長期での平均より安い場合は下に、つまりマイナスに縦線が推移します。

ここに更にMACD本体の値で計算された移動平均線(シグナル)を重ねて表示させ、2つの指標の動き方によって市場のシグナルを判断していこうというのがMACDとなります。

次にMACDの計算に必要な長短の期間についてですが、一般的には長期が26、短期が12期間で計算されることが多いです。

シグナル線には9期間が利用されることが多いです。

また移動平均線はMT4・MT5ではSMA(単純移動平均)が利用されております。

ちなみにMACDオシレーターやMACDヒストグラムと呼ばれるものはMACD本体からシグナルの値を引いたもので表示されることが多いです。

MT4・MT5のMACD本体とシグナル線を見ても何となく確認することは出来ますが、ウィンドウに表示させたい場合は移動平均オシレーターを重ねて追加することで可能ではあります。

しかし縦線に縦線が重なるので非常に見づらいです。。。

moving average of oscillator(移動平均オシレータ)って何?MT4・MT5にあるインジケーターその意味と使い方をざっくり解説

MACDのざっくりとした使い方

MACDの主な使い方は4つありますが、どれもオシレーター系の典型的使い方で僕個人としては一番見やすいかなと思っています。

順にざっくり解説をしていきます。

1.クロスオーバー

MACDがシグナルより下に突き抜けた際は下降トレンドである可能性があるので売り、逆に上に突き抜けた際は買いのシグナルになります。

2.MACDが0から上下に突き抜けた際は転換期

これは最も単純でMACDが中心の横線0を上に突き抜けた際は買い、下に突き抜けた際は売りのシグナルになります。

0を基準に売買の強さを確認するようなものです。

3.MACDとシグナルに大きな差があるときは買われ過ぎ売られ過ぎ

急な変動がくるとMACDは過剰に反応し、上下に大きく振れます。

その際は買われ過ぎ・売られ過ぎのシグナルとなり、反動で落ち着く値が逆行する可能性もあります。

4.ダイバージェンス

これはチャートが直近の最高値・最安値を更新しているにも関わらずMACDが最高値・最安値が更新されていない場合のことを指します。

ダイバージェンスが発生したあとは値が反転しやすいため売買のシグナルとして見れます。

以上4つを複合的に活用していくことでMACDがより有効に利用できるかと思います。

一般的なMACDインジケーターとMT4・MT5との違い

他社のプラットフォームなどで描写されているMACDは一般的には線2つと縦線の羅列であるチャートで描写されることが多いのですが、MT4・MT5では1本線が少ないです。

以下が一般的なMACDのインジケーターとMT4・MT5のインジケーターの違いです。

▼一般的なMACDのインジケーター

  • MACD本体(線)
  • MACDの移動平均線(線)
  • MACDオシレーター(ヒストグラム)(チャート)

▼MT4・MT5のインジケーター

  • MACD本体(チャート)
  • MACDの移動平均線(線)

違いはMACDのオシレーターがあるかとMACD本体表示形態です。

ちなみにMACDオシレーター(ヒストグラム)(チャート)は移動平均オシレーターとしてMT4・MT5にも搭載されております。

MACDのオシレーターはMACD本体からシグナルの値を引いたものを視覚的に表示させているものです。

これはMT4・MT5でもMACD本体とシグナル線がクロスするタイミングがちょうど0でありある程度視覚的に確認することも可能です。

上記で案内した使い方にはMACDオシレーターを表示させる必要とするものはないので、無くても大丈夫かと個人的には思います。

しかし、以前から3つの表示形式に慣れているトレーダーには扱いづらいものかもしれません。

その際はご自身でMT4・MT5のMACDのプログラムを修正するか、他ユーザーが公開しているカスタムインジケーターを利用するなどの操作が必要となります。

MT4での設定方法

1.パラメーター

①短期 EMA:MACDで利用する短期EMAの期間を設定します。初期設定は12です。

②長期 EMA:MACDで利用する長期EMAの期間を設定します。初期設定は26です。

③シグナル:MACDで利用するシグナル線(MACDの移動平均)の期間を設定します。初期設定は9です。

④適用価格:指標をどの値で計算するか設定できます。

  • Close →足の終値で計算します
  • Open →足の始値で計算します。
  • High →足の最高値で計算します。
  • Low →足の最安値で計算します。
  • Median Price (HL/2) →足の最安値と最高値を足して割った値(÷2)で計算します。(中間価格)
  • Typical Price (HLC/3) →足の最安値と最高値と終値を足して割った(÷3)で計算します。(典型的価格)
  • Weighted Close (HLCC/4) →足の最安値と最高値と、終値を2倍した値を足して割った値(÷4)で計算します。(加重平均価格)

⑤下限設定:下限の値を変更・固定できます(時間足を変更してもそのまま適用されるので注意)。

⑥上限設定:上限の値を変更・固定できます(時間足を変更してもそのまま適用されるので注意)。

2.色の設定

①メイン:メイン(MACD本体)チャートの線の色・種類・太さを設定できます。

②シグナル:シグナル線の線の色・種類・太さを設定できます。

3.レベル表示

指標に新たに横に直線を追加できます。

線ごとに線の色・種類・太さ・場所(レベルをプラスマイナス変更し上下に動きます)を設定し追加することが可能です。

4.表示選択

線の表示を設定します。

MT5での設定方法

1.パラメータ

①短期 EMA:MACDで利用する短期EMAの期間を設定します。初期設定は12です。

②長期 EMA:MACDで利用する長期EMAの期間を設定します。初期設定は26です。

③シグナル:MACDで利用するシグナル線(MACDの移動平均)の期間を設定します。初期設定は9です。

④適用価格:指標をどの値で計算するか設定できます。

  • Close →足の終値で計算します
  • Open →足の始値で計算します。
  • High →足の最高値で計算します。
  • Low →足の最安値で計算します。
  • Median Price (HL/2) →足の最安値と最高値を足して割った値(÷2)で計算します。(中間価格)
  • Typical Price (HLC/3) →足の最安値と最高値と終値を足して割った(÷3)で計算します。(典型的価格)
  • Weighted Close (HLCC/4) →足の最安値と最高値と、終値を2倍した値を足して割った値(÷4)で計算します。(加重平均価格)

⑤メイン:メイン(MACD本体)チャートの線の色・太さを設定できます。

⑥シグナル:シグナル線の線の色・種類・太さを設定できます。

2.レベル

指標に新たに横に直線を追加できます。

線ごとに線の色・種類・太さ・場所(レベルをプラスマイナス変更し上下に動きます)を設定し追加することが可能です。

3.スケール

①スケールの継承:1コ前の指標のスケールを引き継ぎます。つまり前回見やすく設定したインジケータのスケール情報を利用できるってものです。

②ラインによるスケール:可変だったスケールを値を指定して固定できます。チェックを入れると右側に三角形が表示されてそこでスケールを操作することも可能です。

・スケールパーセント→1~99%まで変更可能(動かすことで全体的な底上げがされます)。

・スケール値→マイナスにも設定可能。

③最小値の固定:下限の値を変更・固定できます(時間足を変更してもそのまま適用されるので注意)。

④最大値の固定:上限の値を変更・固定できます(時間足を変更してもそのまま適用されるので注意)。

4.表示選択

線の表示を設定します。