awesome oscillator(オーサムオシレーター)って何?MT4・MT5にあるインジケーターその意味と使い方をざっくり解説

最終更新日

 

チャートをより分かりやすく予想しやすくするためのインジケーター。

そのインジケーターを種類別に初心者の方にでも分かりやすくざっくり説明していきます。

詳しく知りたい方はMT4・MT5の本家metatrader公式サイトをご覧ください。

metatrader5公式サイトはこちら

インジケーターはいくつもあります。自分のニーズに合う最良のインジケーターを見つけてください。

XMTradingに関するサイトですので、XMTradingのMT5を使用します。MT4にも同様のモノがある場合もあります。

今回はテクニカル指標、ビルウィリアムズ指標の「awesome oscillator」。

日本語だとオーサムオシレーターとかAOとか言います。

解説

AOは画像で言うと下部の赤と緑の縦線の羅列になります。

MT4・MT5の公式サイトを見ると小難しいことが書いてありますが要はこれだけです。

※中央の線が0です

0より上にAOがあるときは上昇トレンド、下にあるときは下降トレンド。

0を抜ける際にトレンド転換を把握できる。

これは画像を見ればわかりますが、買いトレンドだとAOは0より上にあり、売りのトレンドだと0より下にあります。

0を突き抜けた際はトレンドの転換が始まっている合図になります。

ですが画像の通り、0を突き抜けた頃にはすでにトレンドを形成しきっているようにも見えます。

その切り替わりをより早く見抜ける場合があります、ダイバージェンスです。

チャートの足は前回の最高値(安値)を更新しているにもかかわらず、AOは最高値(安値)を更新していない場合、相場が転換する可能性があります。

この場合は0より下にあっても買いのシグナルとなり得ます。

そして最後にAOが0より上にあってAOの値が下がり始めた時、そして0を下回らず再び上昇に転じた時は買いのトレンドになり得ます。逆は売りのトレンドになります。

MT4設定方法

①色の設定

上昇:上昇する線の色や形を設定できます。

下降:下降する線の色や形を設定できます。

下限設定:AOを表示するグラフの下限を設定できます。また下限値も設定できます。

上限設定:AOを表示するグラフの上限を設定できます。また上限値も設定できます。

②レベル設定

0の線以外にもここで線の追加を行えます。また線の太さ、種類も選べます。

③表示選択

時間足によって表示するか否かを設定します。いじんなくてもいいところです。

MT5設定方法

①パラメータ

上昇:上昇する線の色や形を設定できます。

下降:下降する線の色や形を設定できます。

また線の太さも変更できます。

②スケール

AOの描画に関する範囲の指定などが出来ます。

③表示選択

時間足によって表示するか否かを設定します。いじんなくてもいいところです。