今回は「XMTradingのゼロカットはXMPを現金化して口座に反映しても対象となるのか?」について解説していきます。
ここではXMTradingに関連した様々な疑問点に焦点を当て、Q&A方式で初心者目線で分かりやすく解説していきます。
XMTradingの仕組みやMT4・MT5、スマホアプリに関するちょっとした「なぜ?」を、XMTrading歴5年目の僕が気付いた範囲で記事にしていこうと思います。
分かりやすさを優先しておりますので、実際の仕様や解説を交えつつ、より詳細な内容については当サイトの関連記事のURLをリンクしていますので参考にしてみてください。
XMTrading超入門その他の記事はコチラ |
XMPの交換ではゼロカットの対象にはならない
ゼロカットが実施されるのは、追加入金を行った(資金振替も可)、またはXMTrading側で自動でゼロカットされる、のどれかになります。
残高がマイナスになってしまった場合は、口座に追加で入金することでマイナス残高をリセット、つまりマイナス分を0にすることができます。
追加入金分でマイナス分が補填されるわけではなく、追加入金という手続きがトリガーとなり、残高がリセットされる仕組みです。
追加入金分はゼロカット処理完了後に、差し引かれることなく口座に反映されます。
【例】 マイナス1万の残高に2万を追加入金 ⇒ マイナス1万はゼロカットされ0になり、追加入金分の2万が反映され、残高は2万になる |
【詳解】XMTradingゼロカット(マイナス残高リセット)の真実!【重要】
マイナス残高リセットはあくまで追加の入金を行った場合のみであり(資金振替も可)、XMPを現金化して口座に入金したとしても追加入金とはみなされないため、残高のマイナスは解消されません。
XMPはボーナスや現金に交換することができる便利なものですが、ゼロカットの実施条件には該当しません。
マイナス残高をゼロカットするには基本的に以下のような方法があります。
- 追加入金を行う
- XMTradingが行う自動でのマイナス残高リセット
- 当該口座は使用せず、別口座を追加で開設して利用する
追加で入金を行わなくても、XMTradingのシステム側で不定期にマイナス残高をリセットしてくれることがあります。
なので、追加入金せずリセットを待つことも手段ではありますが、いつリセットされるかが分からないというデメリットもあります。
僕の経験上、当日にリセットされたこともあれば、1週間経ってもマイナス残高のままだった経験もあるので、あくまで不定期であることを忘れないでください。
そして最後の追加の口座作成についてですが、XMTradingではマイナス分を他口座にあるプラス残高から補填はされないので、口座を追加で開設して0から始めるのも一つの手段です。
未取引期間が長い口座は自動で凍結口座となり、二度と利用できなくなります。
XMTradingで口座が凍結・休眠で使えない理由・解決方法を解説
マイナス残高であっても対象で、利用できなくなったとしても追証、マイナス残高を補填しろとは言われません。
なのでマイナス残高の口座は放置しても問題はないのです。