今回は「XMTradingは日本で店頭デリバティブ取引の勧誘を行っているのか?」について解説していきます。
ここではXMTradingに関連した様々な疑問点に焦点を当て、Q&A方式で初心者目線で分かりやすく解説していきます。
XMTradingの仕組みやMT4・MT5、スマホアプリに関するちょっとした「なぜ?」を、XMTrading歴5年目の僕が気付いた範囲で記事にしていこうと思います。
分かりやすさを優先しておりますので、実際の仕様や解説を交えつつ、より詳細な内容については当サイトの関連記事のURLをリンクしていますので参考にしてみてください。
XMTrading超入門その他の記事はコチラ |
Tradexfin Limitedは2020年8月21日に日本関東財務局から警告を受けています。
理由は「インターネットを通じて、店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの」です。
詳しくはコチラのURLを参照してください(関東財務局)。
無登録で金融商品取引業等を行う者について(Tradexfin Limited)
要するに日本在住者に向けて宣伝を行ったと関東財務局に認識されたことによるものです。
XMTradingは日本での金融商品取引法上の登録を行っておりません。
XMTradingでは日本語のページがあり、それが勧誘とみられているのかもしれません。
勧誘行為を行うと日本での法律に触れることになるのです。
実際に勧誘行為を行っていたかは僕には分かりませんが、関東財務局からそのような警告を受けたことは事実になります。
また2022年時点でXMTradingはTradexfin LimitedとFintrade Limitedの共同運営となっています。
Fintrade Limitedは2022年8月12日時点で金融庁からの指摘はないようですが、今後追加される可能性はあります。
僕個人としては5年以上XMTradingで取引した中で出金ができていますし、入金をごまかされたことも一度もありません(もちろん未来のことはわかりませんが・・・)。
今までXMTrading公式サイトに書いてあること、問い合わせて回答をもらった内容を覆すようなトラブルもありません。
もとよりFXは自己責任です。
海外てんとうのFX会社を利用するのであれば、より大きなトラブルも起こり得るので、もしXMTradingを利用するのであれば、そういったリスクも承知の上で取引しましょう。