標準偏差チャンネル(チャネル)MT4・MT5での見方と使い方をざっくり解説

最終更新日

MT4・MT5ではチャート画面に様々な線を描写してトレードに利用することが出来ます。

その中でもチャンネル、MT4ではチャネルと呼びますが、有名な線描写のテンプレートがあるので紹介していきます。

今回は標準偏差チャンネル(標準偏差チャネル)をざっくり解説していきます。

Standard Deviation Channelと呼ばれたり、StdDev Channelと呼ばれたりもします。

XMTradingに関するサイトですので、用語や画像などMT4・MT5のプラットフォームを利用しております。

Meta Traderの公式サイトでは英語で分かりづらい部分も日本語で表記しております。

また数値やデザインなどを修正したい方向けにMT4・MT5の設定変更方法も最後に記載しておりますので参考にしてみてください。

 標準偏差チャンネルの表示方法

画像で言うと、白い3本の線が標準偏差チャンネルになります。

表示方法は画面上のメニューバーから

  • MT4:「挿入」→「チャネル」→「標準偏差」
  • MT5:→「挿入」→「オブジェクト」→「標準偏差チャンネル」、または「オブジェクト」→「チャネル」→「標準偏差チャンネル」

をクリックし、チャート上でクリック→自分が設定したい期間までドラッグして離すとその期間内の標準偏差チャンネルが表示されます。

色はデフォルト色から白に変更しています(色などの設定方法は後述しています)。

※ツールバーを右クリックし「カスタマイズ」から設定することで、ツールバーに標準偏差チャンネルを常時表示させることも可能です。

 標準偏差チャンネルとは?

標準偏差チャンネルとは最小二乗法を用いて、チャート上に表示された2点間で構築されたトレンドラインを表す線形回帰トレンドです。

・・・何を言っているのか全然分かりませんね。

つまり標準偏差チャンネルを使うと、ある一定期間の等間隔の上下のライン(線形回帰トレンドから上下に等距離にある2本の平行線)と、中央のいかにもそこが値の平均(線形回帰トレンド)っていう線が描写されます。

上下の線を越えればちょっと変動が激しくないですか?そろそろ反発・反転しそうじゃないですか?っていうシグナルとしてみることが出来ます。

また中央の線を上下に超えたりするときは勢いがありますねってことも考えられます。

大事な点としては、これはあくまで自分が設定した期間であるため、その期間内で上記のような動きが起きたとしても相場がそう反応するとは限らない点です。

自分で描写出来るって言うことが重要で、自分のニーズにダイレクトに描写・反映が出来ることはメリットであるのですが、更新はされないのでその都度チャンネルを再描写する必要もあります。

そして自分が設定した期間の、自分だけが見ているチャンネルですので他のトレーダー・相場がそう感じているとは限らないという点も注意が必要です。

なお、標準偏差チャンネルを描写すると3つの点が表示されます。

左右の点は線の長さを設定しなおすことが出来ます。

真ん中の点は標準偏差チャンネルの線の長さは維持したまま移動させることが出来ます。

他のチャンネルの解説記事も用意していますので参考にしてみてください。

MT4・MT5にある回帰チャンネル(線形回帰チャネル)の見方と使い方をざっくり解説

MT4・MT5にある等距離チャンネル(平行チャネル)の見方と使い方をざっくり解説

MT4・MT5にあるアンドリューズ・ピッチフォークの見方と使い方をざっくり解説

MT4での設定方法

1.全般

①名前:該当標準偏差チャネルの名前を変更できます

②説明:コメントが必要であればここで記入ができます

③スタイル:標準偏差チャネルの線の色・種類・太さを変更できます

④背景として表示:チャートの足の後ろに表示させることが出来ます

2.パラメーター

①時間(上):左側の線の始まり、つまり開始時刻を変更できます

②時間(下):右側の線の終わり、つまり終了時刻を変更できます

③ラインを延長:右側の終了で描写を終えず、延々と描写を続けることが可能になります

④偏差:上下の等間隔のラインの間隔を変更できます、初期設定は1.00です

3.表示選択

線の表示を設定します。

MT5での設定方法

1.共有

①名前:該当標準偏差チャネルの名前を変更できます

②説明:コメントが必要であればここで記入ができます

③スタイル:標準偏差チャネルの線の色・種類・太さを変更できます

④オブジェクトを背景として表示:チャートの足の後ろに表示させることが出来ます

⑤選択を無効化:ここにチェックを入れるとチャート上での期間の変更など標準偏差チャンネルの操作が一切できなくなります、設定しなおす場合は再度設定画面を開いてチェックを外す必要があります

2.パラメータ

①時間(上):左側の線の始まり、つまり開始時刻を変更できます

②時間(下):右側の線の終わり、つまり終了時刻を変更できます

③右に延長:右側の終了で描写を終えず、延々と描写を続けることが可能になります

④左に延長:左側の開始で描写を終えず、延々と描写を続けることが可能になります

⑤塗りつぶし:標準偏差チャンネルの範囲内を塗りつぶすことが出来ます。

⑥偏差:上下の等間隔のラインの間隔を変更できます、初期設定は1.00です

3.表示選択

線の表示を設定します。

チャートの時間足と設定が異なると線が消えてしまいます。