MT4・MT5の複数画面・チャートの分割整理表示の方法

MT4・MT5で複数チャートで表示させる方法を小ネタを挟みつつ書いていきます。
またウィンドウの整理を行う上での注意点なども解説します。
MT4・MT5でチャートを複数表示させてみる
まずはチャートを複数表示させましょう。
【MT4のチャート追加画面】
【MT5のチャート追加画面】
どちらもツールバーの「標準」が表示されている前提ですが、画面のようなアイコンをクリックしますと現在表示可能な通貨ペアや商品が表示されますので、それをクリックすることでチャート画面に追加されます。
なおXMで取引できるはずなのに上記画面で表示したい通貨ペアが表示されていない場合は、該当商品を有効化していない可能性があります。
その場合は対象商品の有効化を行う必要があります。
「表示」から「銘柄(通貨ペアリスト)」などから有効化が可能ですが、詳細を確認したい場合は下記の記事を参考にしてみてください。
XMTrading全通貨ペアをMT4・MT5で表示させる方法とは?
また現在利用している口座タイプで利用可能な商品を選ぶようにしてください。
例えば、ドル円でもスタンダード口座は「USDJPY」ですが、KIWAMI極口座の場合は「USDJPY#」となります。
- スタンダード口座(USDJPY)
- マイクロ口座(USDJPYmicro)
- KIWAMI極口座(USDJPY#)
- Zero口座(USDJPY.)
複数のチャート画面をキレイに分割表示させてみる
自力でサイズ調整しても調整は可能ですが、MT4・MT5をウィンドウ最大化したり、フルウィンドウを解除したりするたびに手動で調整するのはかなり面倒です。
ボタン1つで画面に表示しているチャートをキレイに分割表示する方法があります。
ますは一番簡単な方法から解説します。
【MT4・MT5の画面分割方法画面】
MT4・MT5どちらも画面上部に「田」のようなアイコンがありますので、それをクリックすることできれいに整理整頓された分割チャート画面が表示されます(ツールバーの「標準」が表示されているにアイコンが表示されます)。
ショートカットキーはAlt + Rで同様の操作になります。
パソコンの画面サイズにもよりますが、10チャート画面以上も表示可能です。
また、「全てを縦に並べたい」、「全てを横に並べたい」、「全てを重ねて並べたい」と言った場合も可能です。
上記3つの方法のみとなりますが、画面上の「ウィンドウ」から以下の整列が可能です。
- ウィンドウの整列(「田」アイコンと同じ)
- 重ねて表示(チャートが重なる)
- 水平分割(縦並び)
- 垂直分割(横並び)
- アイコンの整列(最小化アイコンのみ)
このように自動で整列してくれる便利な機能がありますので、必要に応じて活用していきましょう。
画面を自動整理するうえでの注意点
画面の複数表示にはいくつか注意点がありますのでそちらを解説していきます。
1.チャートの場所は選べない
画像のように左上から古い順に下に行き右上に移り、直近で表示させたチャートが左下に来るように配置されるのですが、これの変更方法はありません。
基本は2段構成で、表示しているチャート画面が奇数である場合は右端のみが3段になります。
またチャートは表示させた順番になりますので、最後に作成したチャートを①に持ってくることはできません。
自力で移動しても、自動整理を行うと上記法則になってしまうのでご注意ください
チャートを消してしまったなど、問題があった場合はそれを考慮して作り直すしかありません。
2.最小化したチャートは分割表示の対象外
チャートは最小化することが可能で、画面左下に最小化表示することができます。
この状態でウィンドウを整列すると、最小化したチャートは対象外となり、残りのチャート画面だけで分割表示されますのでご注意ください。
最小化したチャートも含めたい場合は、最小化したチャートの最小化を解除すればまた対象となります。