XMTrading視点で比較する海外FX会社GEMFOREXとの違いはどこにあるのか?

 

ゼロカット、レバレッジ1000倍、ボーナスなどが印象的なFX会社XMTrading。

しかし他にも有名で実績のある魅力的なFX会社はたくさんあります。

そのなかでも今回はボーナス、レバレッジ、口座開設速度が特徴的なFX会社「GEMFOREX」と「XMTrading」との比較を行ってみました。

僕が利用しているFX会社はXMTrading主体ですが、GEMFOREXも利用しておりまして、実際に使ってみると両社とも味があって面白いです。

そして実際に数値などを比べてみたところ、各々の強み、特徴がより鮮明に明確に見えてきました。

忖度なしの情報なので、皆さんのFX会社選びの参考にしてみてください。

なお以下の内容は当サイトにて確認した内容ですので、誤りがある可能性もあります。

実際の情報、最新の情報はXMTrading、GEMFOREXの各公式サイトをご覧ください。

XMTrading超入門その他の記事はコチラ

※以下の比較では、XMTradingは最も汎用的であるスタンダード口座を、GEMFOREXはオールインワン口座を例に記載しています。

まずは主要項目をすべて比較してみた

まずはXMTradingとGEMFOREXを比較するうえで特筆すべき点を比較してみました。

最高レバレッジ 1000倍 1000倍
ゼロカット制度 あり あり
ボーナス あり あり
初回口座開設ボーナス あり(3,000円相当) あり(20,000円相当)※
スプレッド 変動制 変動制
※XMよりはやや狭い印象
プラットフォーム MT4・MT5
独自プラットフォーム
MT4
デモ口座 あり
リアル口座開設前に利用可能
あり
リアル口座開設前に利用可能
1口座での最大取引量 10,000ロット 30ロット
強制ロスカット 証拠金維持率20%以下 証拠金維持率20%以下
設立 2009年 2014年
金融ライセンス セーシェル共和国

モーリシャス

ニュージーランド
問い合わせ方法 ライブチャット
メール
ライブチャット
メール

※2021/07/24時点 管理人調べ

似ている部分も多いですが、それぞれ特徴的な事業を展開していると言えます。

どちらかだけが突出して優秀というわけではないため、自身が取引を行ううえで重視している内容を確認してFX会社を選択する必要があります。

また重要なことですが、共通している部分も他社と比較するとXMTradingとGEMFOREXが秀でているだけで、他社はないような機能もあります。

例えばボーナス制度がないFX会社もありますし、リアル口座を開設してからでないとデモ口座が利用できないFX会社もあります。

それでは各項目について比較の詳細を解説していきます。

GEMFOREXとのレバレッジ比較

以下はXMTradingとGEMFOREXのレバレッジの大まかな比較です(正確にはXMTradingで1ドルの誤差はありますが見やすさを重視しています)。

0ドル
~20,000ドル
20,000ドル
~100,000ドル
100,000ドル
1000倍 200倍 100倍
1000倍 500倍

2022年6月14日よりXMTradingでもレバレッジが最大1000倍になりました!

これで2万ドルまではどちらもそこまでレバレッジに差はなくなったと思います。

GEMFOREXとの初回口座開設時のボーナス比較

これはXMTradingに比べて、GEMFOREXのほうが圧倒的に多くのボーナスを獲得することができます。

XMTradingでは3,000円ですが、GEMFOREXでは20,000円分のボーナスを得ることができるので、初回口座開設ボーナスだけでしっかりとした取引、利益を得る可能性があります。

それにた対してXMTradingでは3,000円なので貰えないよりはうれしいですが、これ自体だけで取引を行ってもまとまった利益にはなりづらいです。

XMTradingボーナス超入門~ボーナスの仕組みや取引での使い方、キャンペーンなど徹底的に解説~

なおGEMFOREXでは定期的に口座開設時のボーナスキャンペーンを実施しており、僕が調査したタイミングでは開設時のボーナスは20,000円でしたが、時期によってはこれより少ない、多いことがありますので、その点ご注意ください。

GEMFOREXとのプラットフォーム比較

独自プラットフォーム
×

GEMFOREXで利用可能なプラットフォームはMT4のみであり、MT5やスマホでMT4・MT5以外に独自プラットフォームがあるXMTradingに比べると汎用性は弱いと言えます。

【2021/08/16更新】

2021/08/16にGEMFOREXからGEMFOREX版MT5のリリースの発表がありました。

XMTradingとの比較で不利であったMT5が利用できないという部分が今後大きく変わっていくものと思われます。

現在はデモ口座のみでの試験運用ですが、今後リアル口座での運用を予定しているとのことなので、最新情報に期待したいところです。

MT4やMT5ってそもそも何ですか?をXMTradingの視点からざっくり解説

GEMFOREXとの取引量比較

1ポジションでの最大ロット数 保有可能な最大ポジション数
100 200
30※ 30※

XMTradingでは1ポジション最大100ロットが最大200ポジションまで持つことができるので、計算上は最大20,000ロットまでリアルタイムで取引可能です。

2万ロットは膨大な資金が必要となるためあくまで最大値ではありますが、GEMFOREXはこの700分の1程度しかポジションを持つことができません。

XMTradingのような上記の計算だと900ロットまではリアルタイムで取引可能なように見えますが、GEMFOREXではポジションを持つことができる最大値として(新規発注制限)、合計30ロット以上のポジションを持つとペナルティがかかる仕様となっております※。

※ペナルティ=新規発注停止

そのため、仮にGEMFOREXで30ロットを1ポジションで注文した場合は、それ以上の注文はできませんし、2ロットの注文を15回、1ロットの注文を30回行った場合も同様です。

仮に30ロットを超えますと、新規発注ができなくなりますので、ご注意ください。

合計30ロットもポジションを持つことがまずない方にとってはそこまで気にする必要はないですが、大量のポジションを持ちたい方にはGEMFOREXは向いていないものかと思われます。

その点、XMTradingは取引数量においてかなりの余裕があるため、そこまでポジションやロット数の上限を気にする必要はないかと思います。

その他XMTradingで気になる特徴

当サイトはXMTradingに関する情報サイトなので、他の記事を見ていただければXMについてより理解が深まるとは思いますが、その中でも特徴的な内容で上記で触れていないことを書いていこうと思います。

①ボーナスは入金ボーナスと取引するごとに獲得可能

XMTradingではGEMFOREXと異なり、0.01ロットでもボーナスに交換可能なXMPを獲得することができます。

GEMFOREXのような1000%ボーナス付与はありませんが、入金額の10%または20%の入金ボーナス(一定額入金すると20から10に低下、10%にも限度額あり)を安定して獲得することができ、何より取引ごとに獲得可能なXMPはXMTradingで取引を行っている期間が長ければ長いほど多く獲得でき、結果的に多くのボーナスを得ることにもなります。

XMTradingボーナス超入門~ボーナスの仕組みや取引での使い方、キャンペーンなど徹底的に解説~

XMTradingのボーナス獲得に重要なXMPとマイロイヤルティステータスとは?を解説

②XMTrading専用のスマホアプリがある

XMTrading、GEMFOREXでスマートフォンで取引を行いたい場合はmetatrader(MT4・MT5)をダウンロード・インストールする必要があります。

MT4・MT5はPC版と異なり、会社独自のプラットフォームにカスタマイズされているわけではないため、FX会社との関係性にやや不便な部分があります。

その点で、XMTrading専用のスマホアプリはXMTradingとの相互性がしっかりしているイメージです。

MT5の口座のみが対象となりMT4口座ではXMTradingスマホアプリは利用できませんが、会員ページにアクセスしやすいなど利便性は個人的にはMT4・MT5より上かなと思っています。

新しくなったXMTradingスマホアプリをざっくり解説

③取引商品が多い

GEMFOREXと比較するとXMTradingの方が取引可能な商品数が多いです。

しかし、一般的な商品は当然ながらGEMFOREXでも取引可能です。

GEMFOREXでは取引できない、XMTradingでは取引可能な商品についてはXMTradingなら取引を行うことができるかもしれません。

XMTradingで取引できる全通貨ペア・商品一覧を日本語で解説

④経済指標カレンダーが便利

XMTradingでは、XMTradingで取引可能な商品に関する経済指標のイベントが確認できる「経済指標カレンダー」があります。

これが意外と便利で今後どのタイミングで経済指標の発表があるか確認することができます。

実際のところ、他サイトの方が見やすいところもありますが、いったん確認するうえでは僕は重宝しているページです。

XMTrading経済指標カレンダーの見方・使い方を分かりやすく解説してみました

その他GEMFOREXで気になる特徴

①1,000%入金ボーナスジャックポット

GEMFOREXの面白い試みの一つです。

入金額に応じて、最大1000%、つまり入金額の10倍のボーナスを獲得できるチャンスが毎日あるというシステムです。

システムはやや複雑で、

  1. 1日に5ロット以上の取引をする
  2. 翌日に抽選権利獲得(マイページに抽選権利ボタンが表示)
  3. その間(24時間)に入金処理を行う(MT4に反映されることで確認)
  4. 抽選ボタン押下で2~1000%の入金ボーナス入選(入金額最大10万円までが対象)
  5. 4の最後に結果が表示され、間もなくMT4の口座にボーナスが反映

のような流れになります。

複雑ではありますが、夢のあるシステムです。

現実的にロット数を気にすることなく、コツコツボーナスを稼ぎたい方はXMTradingの方がよいかと思いますし、1000%を狙ってGEMFOREXで取引するのも面白いかと思います。

ただし1000%が外れたからといって、出金・入金を繰り返す行為はGEMFOREX側で禁止されているようで、そのような挙動が発覚した場合は、抽選確率が意図的に下げられるらしいのでご注意ください。

②設立は遅いが歴史は長い

GEMFOREXの設立は2014年とXMTradingより新しい会社で信頼度としてはまだ足りない部分があるように見えますが、2010年からEA(FX自動売買)のツールを提供することからこの企業は始まっています。

なので、XMTradingよりは新参ですが歴史としてはそれなりに長いものになります。

③FX初心者に優しいコラムやFX用語辞典を掲載している

GEMFOREX公式サイトの最下部にリンクがあり、これはFX初心者にとっては地味に嬉しいものかと思います。

初心者に限らず、知らない内容を確認することがGEMFOREXサイト内で完結できることが多いです。

記事数も豊富ですが、GEMFOREXサイトの記事であるため、場合によっては他サイトの情報も確認することでより客観的な理解になるかと思います。

④EAやFXミラートレードが豊富

もともとGEMFOREXはFX会社ではなく、EAやミラートレードツールを提供していた過去もあり、その辺が盤石です。

日本語でフローが確認できる部分もプラス要素と言えます。

利用するためには残高が5万以上あることなど条件が存在するため、これらの導入を検討しているかたはGEMFOREX公式サイトにて詳細をご確認ください。

まとめ

2社の特徴を1ページに書くにはあまりにも情報が多いため、今回は中でも重要な部分をピックアップして解説してみたつもりです。

今回比較した口座以外にも両社ともに低スプレッドで取引可能なZero口座(XMTrading)、ノースプレッド口座(GEMFOREX)も用意されています。

こちらは条件がありますので、開設の際は内容を理解したうえでご利用ください。

XMTradingのZero口座はコチラで解説しています。

【スプレッドの罠に注意】XMTradingZero口座超入門まとめ~メリットデメリットも分かりやすく解説~

そして一番大事な内容として、XMTradingとGEMFOREXは信用・信頼できる会社であるかということです。

XMTrading、GEMFOREXどちらに関しても取引、入金・出金などで不正があったなどの確かな情報は調べた限り見つかりませんでしたし、実際に利用している僕自身もそのような影響を受けた経験はありません。

当然、残高マイナス分を追証されたなんてこともありません。

そしてどちらも利用者が多いことから、トレーダーからはある程度の信頼があることを意味していると僕はとらえています。

今後どうなるかは分かりませんが、現在の情報をもとに最適なFX会社選びの参考になれば幸いです。

 

最後にこれらの記事は当該記事作成時点での情報となります。

またこれらの情報は管理人による独自の調査であるため、実際の情報は各FX会社にてご確認ください。

上記情報の真意を当サイトは保証しておりませんので、予めご了承ください。